こんにちは、皆さん。今回は勉強の話になります。
研修始まって、いろいろな参考書等を読んでいる人もいるとは思いますが、途中で投げ出してしまう人や、いらない情報などを省いてほしいなんてことありませんか?
実際自分はじっくり本を読むのは時間的にも精神的にもきついので、最近は通読するような本の購入は避けています。
でも、勉強しなくちゃこの仕事はやっていけないですよね。
そんな人におすすめなのが「Antaa Slide」です。
以下で紹介していこうと思います。
「Antaa Slide」とは?
Antaa Slideは主に医療従事者(多くは医者)が勉強したい人に向けて、様々なジャンルのスライド資料を作ってアップロードしているサイトになります。
いろいろなテーマのスライドが掲載されているので軽く勉強したい方や、まとまった情報を一度に吸収したい方に便利なサイトになります。
自分もAntaa Slideで勉強することが多いです。
重要そうなことや、為になりそうなことはメモしてNotionなんかに記載しています。
サイトはこちらになります。
僕のように本を読むのはつらいけど、スライドならなんとか…って人におすすめのサイトです。
記載されている情報の正確性・専門性について
次に気になるのは記載されている情報が本当に使えるものなのかについてです。
せっかくスライドを読んでも誰が書いているのかわからなかったりすると信用できないですよね。
ですがAntaa Slideに掲載されているスライドには、どこの誰が書いているのか、専門科は何なのかの情報も一緒に記載されています。
なのである程度の信頼性はあると思われます。
心配な人はしっかりとした作者のスライドで勉強することをお勧めします。
まとめ
以上になります。
今回は勉強用のサイトとして「Antaa Slide」について紹介させていただきました。
気になる方はチェックしてみてください。
コメントを書く