学生の時、初めてポリクリで初めてCT画像を読むようになって慣れるまではどれがどれだかわからないということがありました。
僕と同じような経験をしている学生や研修医にもおすすめのサイトが、今回紹介する「画像診断cafe」というサイトになります。
このサイトは実際の正常な人のCT画像を、病院でCT画像を読むのと同じように読むことができるサイトになります。
部位についても頭部、胸腹部そろっていますし、CTだけでなくMRI、MRAなんかも見ることができます。
また、表示している画像で見れる構造物がどれかについても画像の横にあるリストにカーソルを合わせると、リストの色に同期した表示が画像に反映され、正確な場所を知ることができます。(下の画像参照)

血管や臓器、頭部画像であれば血流の支配領域も簡単に把握することができます。
研修医になっても虫垂の場所をつかめないという人もいるかもしれませんが、その練習にもなります。
画像を読む練習にはかなり便利なサイトだと思います。
また、時期によっては症例の画像を読む講習が開かれることもあり(有料)、症例画像を読む経験を積むことも可能です。
メールアドレスを登録することによって、案内が送られてくるので、気になる人はメールアドレスを登録することをお勧めします。
画像を読むのが苦手な方、ポリクリ前に画像に慣れたい方なんかには最適のサイトだと思います。
一度覗いてみるのもいいと思います。
現在も準備中のコンテンツがあり、今後の内容もさらに拡充されるのではないでしょうか。期待ですね。
コメントを書く